里山縦走山サイ
本来は県北のハードな山サイ予定でしたが前日に降雪・・
来シーズンまでおあずけ
ということで里山山岳サイクリング。田圃道を走ったり
しながら少しずつ標高稼ぎます。
舗装路林道も400mライン超えると美しい紅葉。
もうほとんどが落葉してますが僅かに残る葉は鮮やか!
今回は里山の割にはかなりハードな行程。
担ぎも多く体力を消耗します。自転車の技術よりも
山歩きの技術がモノをいいます。
下り始めると落葉が深く積もった素晴らしい落葉の
シングルトラック! 音、香り共に最高!
甘く香ばしい香りがあたりを包みます。
快楽の道の時間は短く再び担ぎの連続
ノコギリ状の縦走路は飴と鞭の繰り返し
瀬戸内海と広島市内を一望できます。 きれ~~!
昔の古道と交差します。 こんな道、使ってたんですね・・
細い馬の背の登山道。 かなりテクニカルです。
自転車趣味のなかでもかなりディープなジャンルの
山サイをやろうという物好きな面々・・・
かなりハードな登攀もあります。 重たいMTBではかなり
厳しい修行のコース。
谷筋を海に向かって降りる長いダウンヒル。
上手く乗ればほとんど乗車可能!
迫力あるコースです。
路面とのコンタクトに全神経集中しないと飛ばされます。
反射神経がモノいいます。
竹林が見えてくると人里が近い知らせ・・
近場ですが良いフィールドです(^^)
友人による動画はコチラ!
| 固定リンク
コメント
中学生のころ、戸坂の松笠山で友達と山サイやってました。
ちょうどこんな感じのとこでした。
当時はサイクルスポーツ誌でクロスカントリーと紹介されてて、よし、やってみようとランドナーとスポルティーフを担いで登ってましたね。
投稿: Bunzi | 2012年11月26日 (月) 06:58
Bunzi さん
エエ歳こいてマダやってます・・山サイ。。
年齢と共にロードへ転向される方が多いのですが山は山で楽しいです。チョット藪漕ぎして源流の藪沢へ小さいけどパーフェクトネイティブ求める釣行ににている感覚です。
投稿: やまもも | 2012年11月26日 (月) 08:22