備北グルメライド
何やら広島県北東部の庄原市の山の中に怪しいカフェが
出来たとの情報で潜入調査の為・・という名目で。。。。
道の駅みつぎをスタートしたとたんに第一エイド(^^;
教えてもらわないと絶対見過ごすどら焼き屋。
手焼きで丁寧に作られやっているのかどうかも不明な
佇まいの店内からはイイ香りが。
しかも1個しか買ってないのにお煎餅まで貰った
近藤菓子店、是非お立ち寄りを!出来たてどら焼き最高。
八田原ダムの裏道を周回して。。。
上下(じょうげ)の宿へ。
古い街並みを抜けて北へ向かいます。
怪しい看板発見。 オオムラサキ とな!
綺麗な蝶がみれるとな!?
いた?いた!
いました。。。幼虫が。。。
そりゃそーだよね。。5月だもん。。
半端ない超激坂、一度でも止まるともう乗れません。
細い細い路地をかけ上がると・・・
古いふる~い廃校の小学校が現れます。
旧・黒目小学校あと。相当昔に廃校になってたようです。
中は綺麗に、しかし趣は残して改装してあります。
教室カフェ、ケーキやお菓子、飲み物など・・・
涼しい風が吹きぬけます。
優しい味付けのランチは ほのぼのとして美味しい。
ガッツリ系でありませんが十二分に満足できる内容です。
またランチは予約されることをお勧めします。
腹を満たして次は高原の町 七塚原高原へ芋食いに!
爽やかな乾いた風がポプラ並木を揺らします。
自転車さいこ~
道路に飛び散ってる白い綿は ポプラの種子なんですよ。
ここは私の大好きな場所でもあります。
このフワフワは全部種の付いた綿毛です。
なんだか不思議な景色。。。
そして爽やかに芋屋へ!
芋屋ひらの いつの間にか半分が散髪屋に変わって
ましたわ。。。
どっさり格安でわけて頂き田圃の真中で食します。
甘くて美味いっす。
丘陵地帯を抜けて帰路へ。
思ったより距離があって135km 獲得1700m
高い峠はないのですが細かなアップダウンが知らない間に
蓄積するコースです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
まいど素敵なルートですね。
いつも参考にさせてもらってます。
天気や景色な古い町並いいですね。
でも、まなびやcafeが一番きになります。
僕は香川県なんで広島に行くときは、まなびやcafeを目指します。
投稿: Mao | 2013年5月23日 (木) 22:49
Maoさん こんにちは~!
まなびやカフェ、イイ感じです。。。。が
水曜、木曜しか開いてなくランチは現在のところ水曜のみという状態です。
ときどきカフェのHPのぞいてみてもらえば
改善されるかも。(^^;
イイですね香川県!実は結構仕事では潜入してますがなかなか走りに行けないんですよね~秋のさぬきセンチュリー小豆島には毎年行く予定にしております。
広島方面で必要な情報があればいつでもどーぞ(^^)v
投稿: やまもも | 2013年5月23日 (木) 23:08
お疲れ様でした。
またまた、楽しいツーリングをありがとうございました。
やっぱり、写真が素晴らしいですね。
自転車、写真、旅の仕方などなど、いろいろと教えてもらうことが多いいです。
投稿: 97 | 2013年5月25日 (土) 10:33
97さん
いつも付き合ってくれてありがとうございます。。平地ではいつも置いていかれるのよねぇ~・・(^^; どーしてなのか??
またマニアな旅を企画しておきますので
付き合ってくださいね!
投稿: やまもも | 2013年5月25日 (土) 17:48