« 備北エリア周回 | トップページ | 高知の渓流釣り »

2014年5月14日 (水)

魚梁瀬(やなせ)森林鉄道ライド

例によって遅めのゴールデンウィークを頂きました。

今年も四国を調査ライドで。。。まだ行ったことない南東部へ。

広島を夜出て車中泊(^^;

B4622

高知県安芸市をスタートしてしばらく海岸線R55を走ります。

太平洋ガッツリ見れるのかとおもいきや意外と海は見えない。

しかも交通量多い。。。噂には聞いてましたが観光ライドには

不向きな道。 へんな聖地あるし。。この椅子、カップルで座るの

恥ずかし過ぎです・・・

B4696

本日のメインテーマはズバリ「廃鉄」!

魚梁瀬 森林鉄道廃線跡を巡る旅を企画・・参加1名。。。

詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

「魚梁瀬森林鉄道遺産Webミュージアム」

昔の線路後に渋い映画館跡・・・と思ったら営業してるんです。

「大心劇場」 スゲーですね。。。中を見てみたかったなぁ。

B4706

下流部は比較的舗装も綺麗です。 鮮やかな苔が

イイ湿度感をだしてくれます・天気も曇りで廃鉄日和。

B4717

安田川沿いに遡上していくと・・・出ました!トンネル!

ここから先の情報は鉄道 好き以外はまったく興味のない

ツーリングかもしれませんがあしからず・・・

B4724

一つ目のトンネル「エヤ隧道」です。保存状態はいいです。

今回見る橋やトンネル、軌道は鉄道遺産で

国の重要文化財の指定をうけているという変わり種。

B4742_2

もう「ここはどこでしょう~?」な風情を醸し出しています。

B4748

道は徐々に細くなっていきます。 車だともうちょっと

止めようか・・・と思う幅になります。

B4761

車も来ないので路面は当然 苔たちの天国

B4774

「パンダ島隧道」

B4792

森林鉄道が走ってた・・って感じの軌道跡。

B4802

「オオムカエ隧道」 起点から三番目のトンネルという

意味です。カッコいい!?(^^;

B4811

「明神口橋」

B4829

超揺れるつり橋・・かなり怖い。

B4885

馬路村に到着!ここには線路も保存されてます。

鉄路が見えると興奮しますねぇ~

B1

JA馬路の柚子加工工場社会見学。 

馬路村って凄く頑張ってる村で柚子ポン酢とか超有名。

見学無料お土産付きです。建物も綺麗。

B4936

子供だましの遊園地鉄道と思う事なかれ・・・

B4954

ナローゲージ好きにはたまらない線路のゆがみ具合。

B4966

誰も喜ばないでしょうが坑内用機関車(^^;

B5006

地衣類はびこる最長トンネル「河口隧道」

B5024

出たら過去に向かいそう・・・

B5028

映画とかにも使えそうだよね~れっきとした道です。これ。

B5067

一旦廃鉄モードからヒルクライムモードへ

「魚梁瀬 ダム」は珍しいロックヒル形式のダム。

コンクリートじゃないダムって滅多にないよね。

しかもデカい。

B5080

ダム湖は水少な目です・・・

B5120

一気にダウンヒルして今度は奈半利方面の線路跡を

辿って戻ります。

B5180

「堀ヶ生橋」トンネルと繋がってます。

渓は深く濃いグリーンです。

B5171

怪しい人々。。なんせ人に逢わないところなんで。。。

B5197

「二股橋」

B_2

アチコチふらふらして帰還

コースはコチラ ↓

その日は 民宿かがみ宿に宿泊

お遍路さんの多い宿とは聞いていましたが

実に快適な民宿でした。安いしご飯もたっぷり

B5290

心地よい疲れと酒とで早々と撃沈(^^;の1日目。。。

続く・・・・

|

« 備北エリア周回 | トップページ | 高知の渓流釣り »

コメント

鉄道跡って嘗ての勢いを想像したり
時を経ての徐々に自然に帰る
やれ具合が何ともいい雰囲気を出してますね。

映画館にしてもその空気にマッチしてるし
上映されてるのが「東京家族」ですかー
あれ観ましたけど、お話もここの風景にピッタリ。
素敵な旅ですね。
続きを期待してます~

投稿: BlueSea | 2014年5月18日 (日) 10:48

良い旅をされてますねぇ うらやましい ちなみに カツオは室戸岬に近づくほどおいしいんだそうですよ(地元民談) でもどこで食べても広島のスーパーで買うのとは 別の食べ物ですよね 

 ちなみに、昨夜息子が飲みながら、渓流釣りに行きたいと言い始めました。昔三段峡で1匹釣らせてあげたので覚えてたみたいです。ウェーだ―のチェックをしておかねば
 (^^)v

投稿: あにまむ | 2014年5月18日 (日) 11:09

BlueSeaさん まいどです~

特にここは一応重要文化財ということで最低限の管理はされてるんですが廃鉄という特異なジャンル故に訪れる人も少なくまさに「遺跡」状態を保っています。観光的なアプローチは馬路温泉で少しある程度なところも旅人としては歓迎できますね~

投稿: やまもも | 2014年5月18日 (日) 17:27

あにまむさん こんにちは!

カツオは本当に新鮮なイイやつが入ったら
タタキじゃなく刺身が一番美味いです。
しかも天日製造塩をチョット付けるだけでガブリ!土佐鶴純米をゴクリ!これで決まりです!(^^;
渓流は今からが最高の季節です。鮎が始まると渓が空くので狙い目ですよ。

投稿: やまもも | 2014年5月18日 (日) 17:30

高知は足摺岬くらいしか行ったことが無いので
南東部は大いに気になります
面白そうですね自然が豊かで
魚梁瀬森林鉄道 渋いです

投稿: わやです | 2014年5月19日 (月) 20:48

わやさん
私も室戸方面は初めてなんです。
とはいえ室戸岬は足摺ほど趣がないので今回も近くに行ったのに無視しました。
変化の少ない道はあまり好きじゃないんですよ~ 
ツーリングには何かしらのテーマがあった方が面白いですしね・

投稿: やまもも | 2014年5月20日 (火) 10:49

この記事へのコメントは終了しました。

« 備北エリア周回 | トップページ | 高知の渓流釣り »