« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月30日 (月)

島deキャンプ

この日はクロモリバイクを駆る面々とキャンプツーリング

といっても集合場所だけ決めてアプローチは自由という。。。

B1355

私は車体にあまりザック類を付けるのが苦手なのでハンドルバックのみ

あとはすべて担ぐという選択に。ザックは超軽量の30Lに軽量シュラフ

シュラフカバー、ULツェルト、エアマット、タイベックシート、調理機器

食糧、着替え、ワラーチなどを厳選して詰める。

早朝のとびしま海道安芸灘大橋。

B1373

春の浜は華やか、海は凪、瀬戸内海らしい穏やかな朝

岡村島まであちこち遠回りしながら向い、大三島の宗方にフェリーで

わたり生口島へ

B1423

生口島は裏道の眺めの良い農道をメインに走ります。

メインのサイクリングロードはGWでサイクリストだらけでしたので

静かな道をチョイス

因島に入りいつもの愛用寿司屋さんでランチ

B1461

これまた裏ルートにある地蔵鼻 デカイ石じたいがお地蔵さんです。

ここはとても美しいところでミカンを自由にお持ち帰りできる特典付き

B1498

今回の楽しみの一つ、因島唯一残る銭湯「寿湯」。どんどん廃業が進む

銭湯のなかで戦前から同じ建物で営業を続ける貴重な湯

しかも薪ボイラーです。。素晴らしい!

おばーさんが男湯の(^^;ロッキングチェアーでお出迎え!

B1548

このタイルのひび割れがたまらん! 一番風呂はおばーさんが湯もみ

してくれています。ど定番バスクリンがまた涙を誘います。

もちろん王道の銭湯はシャワーなんかなし、赤青のカランのみ

いやぁ~激渋銭湯好きとしては楽しかった!

風呂上がりに汗かかないよう集合場所へ!

B1589

各々すきなところへテント張って小型焚き火台を囲んですでに

楽しそう~~

31413400_1671447006266493_788283134

私もそうそうにツェルト設営、砂浜はペグが効きにくいけどなんとか

無事今夜の宿ができました。ツェルトは結露覚悟なんでシュラフカバーは

必須です。

B1630

少し冷えた満月の夜には焚き火台の火の暖かさがしみます。

直火しないようコンパクト焚き火台をもってくる人、豪華な肉、アヒージョ

トマト煮込み・・凄いです~

楽しき話題は尽きず夜は更け・・とおもいつつ

酒と疲れで早々につぶれました・・私(^^;

B1647

早寝したので早起き・・夜明け前 東の空は鮮やかな色に。

B1680

日の出! 自転車をもって浜へ

B1723

島周回コース 結構脚を削られます。。

B1758

島でやってるイベントでグリーンカレーを食して高速船で伯方島へ

ワープします。 航路の使い方がしまなみの楽しさを倍増させます。

B1767

伯方島~大島~と渡り ます。あちこち美しい景色求めて寄り道

B1810

来島海峡をはしり 松製麺でうどん食いまくり

観光しながら今治港へ

フェリーで岡村島へ向かいます、船の座敷で爆睡(^^;

B1844

夕方のとびしま海道、今日もいい天気でした。

荷物が重いと1日100kmが限度だなぁ~


B1856

安芸灘大橋くぐるガンツーが見れました~

| | コメント (0)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »