« 島deキャンプ | トップページ | 高知三昧 »

2018年5月29日 (火)

剣山~三嶺

長らくの懸案事項だった剣山へやっと行くことができました。

しかし周回コースをとるにはどーすれば便利か悩むコースでもあります。

B2271

今回は三嶺登山口へ車を止めて自転車で10kmほどヒルクライムして

剣山登山口へ移動し周回縦走して帰りに自転車を回収するプランで。。

B2275

自転車のヒルクライムはなれたものなのであっさり到着~~厳重に鍵をかけ

登山口横の駐車場に放置(^^;

B2290

登山リフトは使わず通常の登山道を上がります。ゴールの三嶺が彼方に

見えています・・遠いなぁ(^^;

B2310

今日は剣山の行者道を走ります。

不動の岩屋 中には下に下る梯子が掛かっていて水が流れてるのは

わかるんですが怖くて降りれませんでした(^^;

B2313

お鎖場。。細い!!  礼をして登攀

B2315

うーむ岩は磨かれツルツルです。。しかも垂直。。しかも狭い。。

30Lのザック背負ってるとギリギリの幅です。

B2327

しかもそこそこ長くスリリング。。。抜けた先には山シャクヤクの

お花畑がありました。

再び行者道下ると不動の岩屋横にでてきました。

細々した行者コースを歩いてから一ノ森へ向かう登山道へ

B2356

キレンゲショウマの花にはさすがにまだ早いですね。

お花畑の時に来てみたい

トラバース道は通行止め

B2367

一ノ森稜線から剣山方向 いい道! 走れますね~

B2376

山頂! 日陰なく暑いです!(^^;  ヒュッテでなにか・・と思ったら

お休みでした・・

B2392

四国の森は深く神秘的 山岳信仰の山ですね~さすが

B2429

尾根をかけ上がれば剣山山頂ヒュッテ 本日のお宿

B2443

山頂~しかし環境保全とはいえ整備バリバリですね~想像してたのと

ちょっと違って快適すぎ(^^;

B2466

明日は午前中曇り予報なので次郎笈へ向かいます!

なんとすばらしい道!

B2475

しかも山容がハンパなく美しい、稜線も走ってくれ!と言わんばかりの

美味しい斜度!

B2509

次郎笈山頂 360度の眺め ほぼ快晴! 風は爽やか!

B2534

稜線からの剣山

B2552

あまり面白みのない剣山山頂と三角点(^^;

B2577

優しい色と共に日は落ちて 山の上とは思えぬ美味いご飯も。。

B2588

予想はしてたけど御来光は雲の中。。

B2632

三嶺へ向けて縦走します。 次郎笈は前日上がったのでパスして

トラバース道へ この道がまた最高!走れる! 剣山の望む。

B2683

白骨樹林と笹尾根 あまりに美しく立ち止りが多くて全然進みません

B2724

鞍部に降りると森 上がると笹尾根の繰り返し 飽きる事がない道

ただしところどころ不明瞭な場所もあります。

B2795

遥か彼方だった三嶺が目前に しかしここから急登!!

B2812

三嶺から天狗方面への尾根! ここも行ってみたい!が。。。。

B2827

いやぁ~四国の山 エエですね~(^o^)

B2845

三嶺山頂 こちらも 素晴らしい眺め! 

眺めなら剣山よりはるかに素晴らしい山ですね~ハードだけど。

B2854

ツツジも満開!

B2873

三嶺の山小屋 なんと2階もある大型の避難小屋 

ここは使えるな~今度はここに泊まってみたい。

B2899

断崖下って下山路へ。 重い荷物もって走ったら膝に来ました。。

B2914

膝に付加かけないようのんびり歩いて下山。

三嶺~名頃登山口は思いのほか長い・・・美しい森をぬけて下山。

冷たい渓流で膝をアイシングして帰りました。

残念ながらR438沿道の美味いうどん屋はすべて営業終了してたのが

心残り(^^) 本日のコース。。。

|

« 島deキャンプ | トップページ | 高知三昧 »

コメント

お疲れさまでした。
お天気に恵まれてよかったですね。
最近は、剣山ー三嶺を1日で往復してる人と良く会います。
早い人で片道2時間半だそうですよ。
ゆっくりと歩いたなら、
四国にしか咲いてない、ユキモチソウも楽しめたのになー。

やまももさんがいつ来られたのかは分かりませんが、
20日ごろは、登山家の田中ようきさんがNHKの百名山の番組で来られたようで、
最近は、その話でもちきりでした。
お怪我無く無事帰省されたこと、お疲れさまでした。

投稿: あえ | 2018年5月29日 (火) 19:16

あえさん こんにちわ~
田中陽希さんの下山した日に入山 すれ違うかなと負ったけど会えませんでした。 3日ほど剣山山頂ヒュッテに滞在してたみたい。帰りには交流会のあった温泉で汗流してかえりました。(^^:
一連の山の位置関係がやっとわかったので次回はもう少しいろいろ行けそうです。今回はよくわからなかったのでずいぶん余裕のあるスケジュールで組んだもので(^^;

投稿: やまもも | 2018年5月30日 (水) 06:35

この記事へのコメントは終了しました。

« 島deキャンプ | トップページ | 高知三昧 »