2018年8月26日 (日)
2018年8月11日 (土)
2018那須ループトレイル
安芸太田町の山奥の桃源郷 那須の集落スタートゴールで
十方山山麓を走りまわる 那須ループトレイルに参加しました。
若い人に混じって最初は少しビビってましたが杞憂に終わりました。
今回はロングコースのスィーパーということでのんびり楽しめました。
キャノンボール形式なのでMTBによる参戦もOK
十方登山道までデカイ クーラーと氷を担ぎあげた秘密エイド
深い冷たい淵で泳ぐ人も多数~自由でいいですね~楽しまないと損!
もはや走りに来てるのかどーかも怪しい(^^;
コースは那須~内黒峠~十方縦走路~二軒小屋~十方山林道
~水越~十方山~那須 の極上ループトレイル
戻ってきたらみんな美しい渓流にドボン! 着替えたあとは
大焼き肉大会で廃校で雑魚寝~
面白かった~!
2018年7月20日 (金)
比婆山周回
私のホームグラウンドの広島県沿岸部の島や山は大規模な
土砂災害で壊滅的な打撃を受けました。
特にトレイルの崩壊は激しく走ることもままならない状況。
しばらくは被災した家々の復旧ボランティアに参加してました。。
近所でも多くの方が亡くなり暗くやり切れない日々でした。。
落ち込んでも仕方ないので森にエネルギーもらいに行きましたよ。
比較的被害の少なかった広島県北の比婆山を中心とするトレイルへ
広島県民の森から牛曳山~伊良谷山~毛無山~烏帽子山~大膳原~
吾妻山~大膳原~烏帽子山~比婆山御陵~池の段~立烏帽子山の
縦走トレラン。
朝の湿度のある森は最高に気持ちいい。気持ちがリセットされていくのが
感じられます。
そのあと吾妻山へピストン
ホームグラウンドのトレイルもこれくらいまで復旧させたいものです。。
パワーもらったので頑張れそうです。
2018年5月29日 (火)
剣山~三嶺
長らくの懸案事項だった剣山へやっと行くことができました。
しかし周回コースをとるにはどーすれば便利か悩むコースでもあります。
今回は三嶺登山口へ車を止めて自転車で10kmほどヒルクライムして
剣山登山口へ移動し周回縦走して帰りに自転車を回収するプランで。。
自転車のヒルクライムはなれたものなのであっさり到着~~厳重に鍵をかけ
登山リフトは使わず通常の登山道を上がります。ゴールの三嶺が彼方に
今日は剣山の行者道を走ります。
不動の岩屋 中には下に下る梯子が掛かっていて水が流れてるのは
お鎖場。。細い!! 礼をして登攀
うーむ岩は磨かれツルツルです。。しかも垂直。。しかも狭い。。
しかもそこそこ長くスリリング。。。抜けた先には山シャクヤクの
お花畑がありました。
再び行者道下ると不動の岩屋横にでてきました。
キレンゲショウマの花にはさすがにまだ早いですね。
お花畑の時に来てみたい
山頂! 日陰なく暑いです!(^^; ヒュッテでなにか・・と思ったら
お休みでした・・
尾根をかけ上がれば剣山山頂ヒュッテ 本日のお宿
山頂~しかし環境保全とはいえ整備バリバリですね~想像してたのと
明日は午前中曇り予報なので次郎笈へ向かいます!
しかも山容がハンパなく美しい、稜線も走ってくれ!と言わんばかりの
美味しい斜度!
三嶺へ向けて縦走します。 次郎笈は前日上がったのでパスして
白骨樹林と笹尾根 あまりに美しく立ち止りが多くて全然進みません
鞍部に降りると森 上がると笹尾根の繰り返し 飽きる事がない道
三嶺山頂 こちらも 素晴らしい眺め!
三嶺の山小屋 なんと2階もある大型の避難小屋
断崖下って下山路へ。 重い荷物もって走ったら膝に来ました。。
膝に付加かけないようのんびり歩いて下山。
三嶺~名頃登山口は思いのほか長い・・・美しい森をぬけて下山。
冷たい渓流で膝をアイシングして帰りました。
残念ながらR438沿道の美味いうどん屋はすべて営業終了してたのが
心残り(^^) 本日のコース。。。
2018年2月11日 (日)
2018くだまつ笠戸島アイランドトレイル
今年もこの大会の季節がきました。
昨年に続き2回目の参戦、今年は去年に比べ練習不足でちょっと心配
スタート前にちょるると2ショット
今年はふぐ汁が先着何名かまで食えるらしい・・Bスタートにしたのは
失敗だったか(^^; とにかく5時間超えない、エイドではしっかり味わう
前日まで土砂降りの雨だった割にはトレイルは比較的ドライで
走りやすいです。 トレイルに入ってすぐは渋滞・・ロードの遅い私は
戦争遺跡ものこってたりします。砲台跡もあるんですよ。
途中 絶壁コースでコースレイアウターの奥宮さんと少し話しながら。
間に合いました(^^; ふぐ汁美味い!それ以外の各エイドの食べ物も
充実してるし島民の方々の応援も凄いしスタッフも素晴らしい。
最後のエイドでふぐ汁食ったあとは・・並走してるトレイルランナーと
顔を見合わせ今からアレですよね・・という顔に(^^;
使いきった先には素晴らしい青空 柳井方面は雪が降りまくってますが
こちらはチラチラ舞う程度でよかった。
30kmロング 4時間後半で走り切れた。去年より2分遅れ。
まぁ上出来でしょう~ 楽しかった~やはりこの大会はええわぁ
2018年2月 1日 (木)
2018年1月14日 (日)
雲月山スノートレッキング
雪のすくないこの冬、一気に寒波来襲し1メートルを大きく超えて積雪
このチャンスを逃すわけにいかないので新規の山に行きたかったが
新雪が深く積もりなれない場所は危険そうだったので地形のよく知ってる
雲月山へ
まずは集落から林道をあるいてあがります。 新雪はスノーシューと
全部林道で行くのが通常ルートですが林道に1か所大雪時に林道に
雪崩る場所があるので林間を抜けて向かいの山 千人立へ向かう
風も強かったせいかこびりついた雪は迫力満点
静かな誰もいない白銀の森をサクサクと抜けて行きます
真っ白な世界 すべてを覆い尽くす粉雪にテンション上がります。
唯一先行してるトレースラインを 野うさぎはキッチリ尾根筋をトレース
アップダウンある縦走路 下りは滑るように駆け下ります。
遠くにくっきり三瓶山と大山 ここまでくっきり見えることは稀
帰り路も通常の登山道は急斜面をジグザグに降りるコースで
危険そうだったので緩やかな尾根を細かく見ながら里まで下りました。
尾根は複雑に枝分かれしてるので地図を細かくチェックしながら下山。
2017年12月24日 (日)
柱島
山は走るには寒すぎるし・・ということで瀬戸内の孤島巡りを。。
今回は十年ぶりくらいに山口県岩国沖の「柱島」へ
いつの間にか観光マップもできていた・・(^^;観光で行く人が
はたしているのだろうか??ここにいるけど。。
柱島・端島・黒島を結ぶ連絡船で向かいます。
ちなみに自転車も乗船できますが別料金。大きい荷物も250円の
柱島からやってきた1番船、朝やけの海を滑るようにやってきます。
長らく行かなかった間に船が新しくなってます。。
まずは急いで加茂の下というエリアまで走ります。
ココは戦艦陸奥の慰霊碑が立っています。その昔、周防大島と柱島の
柱島といえばこの砂州が有名です。潮の状況で長細くなったりもしますが
今日は口ばし型になってますね。ここは引き潮時に来たいので真っ先に
観光客どころか誰一人いません。。。とても静か。
昔は夏場はここまでの海水浴直行船がでてたそーでこの桟橋跡はその
ゴミもなく抜群の透明度の海、新宮の鼻も満潮時以外は歩いて渡れる
加茂神社には多くの社が祭られていてその一つ恵比寿社には砲弾が
両サイドに飾られています。。どーもホンモノらしい。(^^;
いぼ神様というらしい。 サザエにお酒入れてお願いすると
金蔵山に向かうトレイルへ、すれ違う住民のおばーさんに会う人ごとに
山行くならシシ(このあたりはイノシシをししといいます)でるんで
そんなこともあろうかとカウベル持ってきたのでカラカラと走りだします。
密林感があって最高のトレイル。シダも刈ってくれてるんです。
こんな良い道になってるとは思いませんでしたMTBでも行けるレベル
山頂付近の分岐 昼飯食うなら三角点と住民から情報聞いてましたので
登山道脇に現れた戦争遺跡 笠戸島や 宮島にあるのと同じような
森に飲み込まれていってますが良い雰囲気。山頂は眺めはありますが
金蔵山三角点 ここは木々が剪定されて眺め抜群。
島の道をくまなく走りますが急斜度が多く脚にきます。
島の反対側 島尻の浜は1kmもある浜を走り島をくまなく調査
柱島魚港、旅館は現在5軒ほどですが営業してるかどうかは不明
自販機は3台(うち一台はビール) 日用品店2軒 郵便局 以上
急坂毎日上がるからかみんな元気 女子高生のように賑やかに
柱島のひじき 柔らかく美味しいので有名です
石積みの細い路地をジグザグに走ります。 積極的に迷子になって
楽しみます。
あちこちで何回も同じばーさんにあったりしてほぼ顔見知りに(^^;
本当は14時15分の船で隣の端島にも寄って帰る予定でしたが
雲が出てきたので今日は早仕舞とします。
23キロほどのランニングでした。 いいですね~静かな島。
2017年11月 2日 (木)
2017年8月12日 (土)
より以前の記事一覧
- 船上山~勝田ケ山トレラン 2017.05.05
- 比婆山スノートレッキング 2017.02.26
- くだまつ笠戸島アイランドトレイル2017 2017.02.12
- 宮島秘境トレイル 2016.09.11
- GREEN-GO-ROUND 2016.08.29
- 大万木山~琴引山トレラン 2016.05.28
- 2016春・信州遠征・上高地 2016.05.13
- 坂町縦走トレラン 2016.05.06
- 似島トレラン 2016.03.27
- 白石島(岡山・笠岡)トレラン 2016.03.01
- 天狗城山トレラン 2016.02.29
- 坂町 頭部トレラン 2016.02.23
- 七国見山トレラン 2016.02.15
- 臥龍山 2016.02.10
- 雲月山スノートレッキング 2016.01.31
- 信州遠征② 2015.10.17
- ちょこっと京都 2015.08.27
- 呉娑々宇山トレラン 2015.01.24
- 雲月山&八幡湿原 2015.01.18
- 芸北・臥龍山スノーシュー 2015.01.09
- 似島2山トレラン 2015.01.03
- 天狗岩遊歩道 2014.11.29
- 大峯山トレラン 2014.11.12
- 絵下山トレラン 2014.11.07
- 宮島・弥山トレラン 2014.10.30
- 黒滝山~白滝山 2014.10.16
最近のコメント